投資信託

成績が良いと評判のキャピタル世界株式ファンドは今後もおすすめできる?やめとけ?掲示板での口コミを含めて徹底評価!

2021年8月26日

キャピタル世界株式ファンド

成績が良いと評判の投資信託に「キャピタル世界株式ファンド」があります。

キャピタル世界株式ファンドはキャピタルグループが運用する投資信託で世界各国の株式を厳選して投資を行っています。

本日はキャピタル株式ファンドの特徴についてお伝えした上で実績を紐解いていきたいと思います。

 

また、一言にキャピタル世界株式ファンドといっても4種類存在しています。それぞれの違いについても触れていきます。

最後に果たして今後も同ファンドに投資妙味があるのか?という点まで踏み込んでいきたいと思います。

 

また、youtubeでも纏めていますのでご覧ください。

 

 

関連記事)【ブログ随時更新】飛躍の2024年!今買いの一番儲かる投資信託銘柄はどれ?「安全」且つ「これから上がる」個人投資家が買うべき高利回りファンドを徹底調査!

 

そもそもキャピタルグループとは?

投資信託運用会社といえば野村證券グループや大和証券グループなどといった大手金融機関の関連会社のイメージが強いと思います。

ただ、日本の皆様としてはキャピタルグループという名前を聞いた方は少ないのではないでしょうか。

 

キャピタルグループ

キャピタルグループは1930年にロサンゼルスで創業した歴史ある資産運用会社です。

運用残高は世界第7位という巨大な規模の資産を運用している会社なのです。因みに20位までに日本の運用会社は一つも入っていません。寂しいものですね。

 

Rank Fund Market Total Assets
1 BlackRock U.S. $8,676,680
2 Vanguard Group U.S. $7,148,807
3 Fidelity Investments U.S. $3,609,098
4 State Street Group U.S. $3,467,467
5 Allianz Group Germany $2,934,265
6 J.P. Morgan Chase U.S. $2,716,000
7 Capital Group U.S. $2,383,707
8 BNY Mellon U.S. $2,210,574
9 Goldman Sachs Group U.S. $2,145,000
10 Amundi France $2,126,391
11 Legal & General Group U.K. $1,736,402
12 Prudential Financial U.S. $1,720,958
13 UBS Switzerland $1,641,000
14 Franklin Templeton U.S. $1,497,955
15 Morgan Stanley U.S. $1,474,627
16 T. Rowe Price U.S. $1,470,500
17 Wells Fargo U.S. $1,455,000
18 BNP Paribas France $1,430,900
19 Northern Trust U.S. $1,405,300
20 Natixis Investment Managers France $1,389,663

 

世界有数の資産運用会社によって運用されていることがわかります。それではファンドの特徴を見ていきましょう。

 

キャピタル世界株式ファンドの特徴

キャピタル世界株式ファンドは以下の基準で銘柄を選定しています。

キャピタル世界株式ファンドの銘柄選定基準

 

上記は特段特別なプロセスではなく、どのアクティブファンドも銘柄選定のプロセスとして基本的に辿るものです。投資対象としては「世界の株式」という点が特徴的です。

多くの投資信託は投資する地域を事前に決めていますが、キャピタル世界株式ファンドは世界各地に分散投資をしているのです。

 

4種類のキャピタル世界株式ファンド「通常盤」「限定為替ヘッジ」「分配重視」「分配重視/限定為替ヘッジ」を比較

一言にキャピタル世界株式ファンドといっても4つの種類が存在しています。

  • 「通常盤」
  • 「限定為替ヘッジ」
  • 「分配重視型」
  • 「分配重視型/限定為替ヘッジ」

 

通常盤 為替ヘッジも行わず分配金も年1回に抑制している
限定為替ヘッジ 米ドルやユーロやGBPなどの主要通貨に対してのみ円に対しての為替ヘッジを行う
分配重視型 主要通貨に対して為替取引は行わないが年間2回分配金を拠出
分配重視型/限定為替ヘッジ 主要通貨に対して為替ヘッジをしながら年2回分配金を拠出

 

分配金を拠出することで拠出時に20.315%の税金が徴収されるだけでなく複利効果を得ることができなくなります。

長期的に資産を形成したいという方は通常盤か限定為替ヘッジ版を洗濯することを推奨します。

 

キャピタルワールドの国別構成比率と業種別構成比率

では直近の2024年1末時点のレポートを基にした国別構成比率と業種別構成比率を見ていきたいと思います。

 

国名 2024年1月 2023年12月
米国 52.1% 52.20%
フランス 9.1% 9.30%
英国 5.2% 4.80%
デンマーク 4.0% 4.20%
日本 3.4% 3.10%
カナダ 2.9% 3.10%
オランダ 2.3% 2.70%
スイス 2.6% 2.50%
台湾 2.4% 2.40%
ドイツ 1.6% 1.40%
その他17ヵ国計 8.7% 8.50%
現金・その他 5.6% 5.90%

 

米国の比率が大きい点ですが、現在世界の時価総額の50%は米国株で占められています。

つまりオーバーウェイトというほどではありません。しかし時代は移り変わっていくので、時価総額の大きい市場が縮小していく局面も必ずあることは歴史が証明しています。

 

また、フランスやオランダや英国といった欧州の国家の組入比率が比較的多くなっており日本がアンダーウェイトとなっています。

ただ、売上ベースでみると新興国市場(エマージング市場)の比率が大きくなっています。つまり先進国の企業が新興国市場で大きな収益を上げているということですね。

キャピタル世界株式ファンドが投資をする銘柄がどの地域で売上をあげているか

 

また、以下は業種別の構成比率です。ハイテク産業が多い情報技術やヘルスケアセクターの比率が大きくなっています。

一般消費財・サービスに関しては後続で判明しますが、テスラとアマゾンがこのカテゴリーに入っています。

 

この2社はハイテク企業とも取れますので、本当に情報技術に偏ったポートフォリオになっていることがわかります。

2022年8月と比較して一般消費財・サービスがランク落ちしているのはアマゾンの株価が大幅に下落しているからでしょう。時価総額ももうすぐエヌヴィディアに抜かれそうですからね。

 

業種名 2024年1月末 2023年12月末 2023年10月末 (2023年6月末) (2023年2月末) (2022年11月末) (2022年8月末)
1 情報技術 20.7% 21.90% 20.00% 19.50% 19.30% 17.90% 19.40%
2 ヘルスケア 15.9% 15.90% 16.20% 16.20% 17.40% 17.00% 14.80%
3 一般消費財・サービス 11.6% 12.40% 12.00% 13.10% 12.40% 13.80% 17.00%
4 資本財・サービス 13.2% 12.30% 11.10% 11.70% 11.20% 10.40% 9.20%
5 金融 10.7% 10.00% 10.20% 10.40% 10.50% 10.50% 10.30%
6 コミュニケーション・サービス 8.3% 7.20% 6.80% 6.50% 5.50% 5.70% 6.50%
7 生活必需品 5.9% 5.40% 5.70% 6.00% 6.60% 6.90% 6.30%
8 素材 4.5% 4.90% 4.70% 4.80% 5.80% 4.60% 5.10%
9 エネルギー 2.% 3.00% 4.10% 4.20% 4.80% 4.70% 3.50%
10 公益事業 0.6% 0.60% 0.80% 1.00% 1.10% 1.20% 1.30%
11 不動産 0.4% 0.30% 0.40% 0.40% 0.60% 0.60% 0.60%
現金・その他 5.6% 5.90% 8.00% 6.30% 4.70% 6.70% 5.90%
合計 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

 

情報技術に偏っているということは、政府の利上げ局面で大ダメージを避けられず案の定2022年はボロボロでした(後で詳しく見ます)。

そして、インターネット・オンラインという成長ドライバーを失った米国株に偏重したポートフォリオの今後の行方についても筆者はかなり暗い未来を見ています。

AIブームと一時的に米国株は湧いています。

しかし、上昇しているのはGAFAMのみであり、小型株の上昇という屋台骨が存在しない非常に危うい相場環境となっています。

 

上位7銘柄しか上昇していない

上位7銘柄しか上昇していない

 

実際、AIバブルで株価は上昇してきましたが、S&P500指数全体の純利益は全くついてきていません。

純利益が下落する中で株価が上昇するという事態になっています。また見通しの項目で詳しくお伝えしていきます。

 

純利益が下落する中で株価は上昇

 

 

キャピタル世界株式ファンドの構成上位10銘柄

以下は2024年1月末時点のキャピタル世界株式ファンドの構成上位10銘柄です。

 

キャピタル世界株式ファンドの構成上位銘柄

キャピタル世界株式ファンドの構成上位銘柄

 

2020年に株式市場を賑わせたテスラや、米国ハイテク企業群であるマイクロソフト、テスラ、メタ(旧Facebbok)が大きな比率を占めています。

上位は米国のハイテク企業で独占している感じですね。2020年に市場を賑わせたテスラは2022年に随分と株価を下げました。2023年は少々回復しましたが、2024年はさらに下げています。

テスラの株価

 

基本的に、2022年の金融引き締めが明確にわかる局面でテクノロジー銘柄を上位銘柄として残していることにも大いに違和感を感じてしまいます。

2022年のグーグルの決算、アップルの決算をしっかり精査すればすぐにわかることですが、テクノロジーの成長はピークを迎えました。

 

GAFAMに代表されるテクノロジー企業が主役の時代は終焉を迎えました。

AIブームも大型テックしか上昇していない点から、本当に一瞬で終わるものと思います。小型株が伴わない上昇は一寸先は闇なのです。

ドットコムバブルは大型テックから小型株まで隅々上昇したものです。

マグニフィセント7のみ業績が好調

マグニフィセント7のみ業績が好調

 

キャピタル世界株式ファンドはファンド設定が2007年です。

リーマンショックはあるもその後はテクノロジーバブルが10年以上継続していたので、思考の切り替えが追いついていないのかもしれません。

しかし、過去の歴史を紐解けば、旬が終わった銘柄の衰退は必至であり、早急なポートフォリオ組み直しが必要になってくるはずです。

変わらない限りは、キャピタル世界株式ファンドに投資するという判断を筆者がすることはまずありません。

 

因みに過去からの構成上位銘柄の推移は以下となります。大型のハイテク銘柄が上位という構成は変わりませんね。

アルファベット(Google)は下位へ、アマゾンはついに構成上位から転落しています。

2024年 2023年 2023年 2023年 2023年 2022年 2022年 20222年
2月末時点 12月末時点 10月末時点 6月末時点 2月末時点 11月末時点 8月末時点 5月末時点
1 マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト テスラ テスラ テスラ
2 メタプラットフォーム ノボルディスク ノボルディスク ノボルディスク ノボルディスク マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト
3 ノボノルディクス ブロードコム メタプラットフォーム テスラ TSMC TSMC アルファベット アルファベット
4 ブロードコム メタプラットフォーム ブロードコム TSMC テスラ ASMLホールディング TSMC TSMC
5 TSMC TSMC TSMC ASMLホールディング ASMLホールディング ノボルディスク メタプラットフォーム メタ・プラットフォームズ
6 ASMLホールディングス ASMLホールディング イーライリリー メタプラットフォーム メタプラットフォーム イーライリリー ASMLホールディング ASMLホールディング
7 アルファベット テスラ ASMLホールディング ブロードコム アストラゼネカ アストラゼネカ アマゾン・ドット・コム アマゾン・ドット・コム
8 テスラ イーライリリー テスラ アルファベット AIAグループ ネスレ アストラゼネカ アストラゼネカ
9 イーライリリー アルファベット アルファベット イーライリリー LVMHモエ アルファベット ネスレ ブロードコム
10 アストラゼネカ アストラゼネカ アストラゼネカ アストラゼネカ ネスレ AIAグループ ノボルディスク AIAグループ

 

 

「やめとけ」と最近は評判の悪いキャピタル世界株式ファンドの運用実績

以下は通常盤のキャピタル世界株式ファンドの運用実績を紐解いていきます。通常版は「為替ヘッジなし」なのでドル円の上昇の追い風が吹いているため基準価額が支えられています。

しかし、今後は円高調整が想定されているので非常に危険な状態です。

キャピタル世界株式ファンドの運用実績

キャピタル世界株式ファンドの運用実績

 

 

2019〜2021年は非常に簡単な相場でありテクノロジーバブルを謳歌していましたが、やはり少し相場が難しくなった2022はマイナスが出ていますね。

下落相場では非常に脆弱であることがわかります。当然ですね、インデックスファンドとほぼ同じ構成なのですから、ボラティリティは高いです。

以下は標準偏差ですが、投資におけるリスクであり価格の値動きの激しさのことを意味します。

1年 3年(年率) 5年(年率) 10年(年率)
標準偏差 12.91 15.53 17.63 16.75

→ 投資におけるリスクとは!?ハイリスクハイリターン投資よりローリスクミドルリターン投資を狙おう!

 

キャピタル世界株式ファンドの10年のリターン12.03%となっています。

リスク16.75%から考えられる今後1年間のリターンは以下となります。

 

【68.3%の確率】

▲4.72%(=リターン12.03%-リスク16.75% )

+28.78%(=リターン12.03%+リスク16.75%)

 

【95.4%の確率】

▲21.47%(リターン12.03%-リスク16.75% ×2 )

+45.53%(=リターン12.03%+リスク16.75% ×2 )

 

【99.7%の確率】

▲38.22%(=リターン12.03%-リスク16.75%×3 )

+62.28%(=リターン12.03%+リスク16.75%×3 )

 

 

標準偏差が大きいので市場でショックが起こると大きなマイナスを被る可能性があります。

また上記で少し述べましたが、長期的に見てもテクノロジー銘柄偏重のポートフォリオを維持するのであれば、キャピタル世界株式の未来はありません。

 

そもそも、キャピタル株式ファンドの2022年のリターンは以下の通りとなっていますが、これは急激な為替変動に支えられています。

1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-12月期
2022年 -3.74% -10.01% -1.15% -0.90% -15.20%

 

以下は主要通貨に対して為替ヘッジしているキャピタル世界株式ファンドシリーズの商品ですが、あからさまに成績が悪く、こちらが本来のファンドの実力です。ボロボロですね。

限定為替ヘッジの1年のリターンは-24.95%です。投資信託なのに暴落です。

 

1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-12月期
2022年 -7.82% -17.45% -5.20% 4.04% -24.95%

 

為替ヘッジなしのキャピタル世界株式ファンドの未来が上記です。

今までドル円は日米金利差に連動する形で上昇していきました。

 

日米金利差とドル円は連動

 

 

今米国FRBの利上げは既に終了し、今後は景気後退におちいることが想定されています。

景気後退となると米国の金利は低下していきます。そして、さらに日本側の金利が上昇することで日米金利差は更に縮小していきます。

日本では遅れてインフレが発生してきているので金融政策の引き締めが求められており、今後日銀が利上げをしたりYCC政策を撤回することが見込まれています。

実際、YCC政策については既に柔軟化されています。

 

YCC

 

マイナス金利解除も秒読みということで、円高は間違いなく来るでしょう。

日本銀行は早ければ3月にもマイナス金利を解除しその後年内に複数回の利上げを実施する可能性があると、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)が予想した。日本国債を巡る弱気見通しを強める見方だ。

ピムコは市場展望リポートで、日銀は3月か4月に政策金利を0%に引き上げ、その後年末までに0.25%まで引き上げると予想。急速な賃金上昇は経済に持続的なインフレをもたらす可能性が高く、マイナス金利からの脱却を「後押しする」条件が整うことになると分析した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-07/S8GRSYT1UM0W00

世界株式、そしてハイテクを取り扱うキャピタル世界株式ファンドは為替の激しいボラティリティにも曝されており、非常にリスクが高いです。

 

キャピタル世界株式ファンドは米ハイテク産業の成長にフルで乗ることができましたが、今後は次なる成長を探す必要があります。

つまり、ファンド設立以来初めて変化を求められているのです。過去のように簡単にリターンは上げられなくなることは火を見るよりも明らかです。

筆者としては、どんな相場でも淡々とリターンを提供してくれるファンド(BMキャピタル)で運用したいので、キャピタル世界株式ファンドはパスします。

投資家の方は今後の動向をかなり注視しておいた方が良いかと思います。

 

BMキャピタル

BMキャピタル詳細

 

全世界の株式市場の動きを表すeMAXIS全世界株式とキャピタル世界株式ファンドを比較

キャピタル世界株式ファンドはアクティブ型の投資信託なので市場平均に対してプラスのリターンをだしている必要があります。以下はキャピタル世界株式ファンドと全世界の株式市場の動きをあらわす「eMAXIS全世界株式」との比較となります。

 

青:キャピタル世界株式ファンド
赤:eMAXIS全世界株式ファンド

キャピタル世界株式ファンドとeMAXIS全世界株式インデックスとの比較

キャピタル世界株式ファンドとeMAXIS全世界株式インデックスとの比較

 

2020年のコロナショック以降、eMAXIS全世界株式ファンドに対して大きくアウトパフォームした成績となっていましたが、結局はeMAXIS全世界株式ファンドと同等の結果に終わっています。

コロナショックからの金融緩和によって金利が低下したことでハイテクグロース企業の勢いが強い相場環境が強かったなど追い風がありました。

 

しかし、インデックスファンドに負けてしまうのはアクティブファンドとしては大問題です。わかりやすく以下は過去3年のリターンです。

 

青:キャピタル世界株式ファンド
赤:eMAXIS全世界株式ファンド

過去1年のキャピタル世界株式ファンドとeMAXIS全世界株式インデックスとの比較

過去1年のキャピタル世界株式ファンドとeMAXIS全世界株式インデックスとの比較

 

市況環境が悪いので、パフォーマンスが悪いのは理解できますがインデックスファンドには勝ってほしいところです。

これからまだまだ高止まりしたインフレを退治すべく、FRBは利上げを続ける必要がありますので、ハイテク株には逆風が吹き荒れています。

 

タイミングとしては、現在購入するのは自殺行為と言っても言い過ぎではないほどです。

長期でもテクノロジー銘柄という成長ドライバーを失っているので、向こう10年くらいはキャピタル世界株式ファンドの買い場は来ないと思います。

大きくポートフォリオを変更するのであれば考えます。

【ブログ随時更新】飛躍の2024年!今買いの一番儲かる投資信託銘柄はどれ?「安全」且つ「これから上がる」個人投資家が買うべき高利回りファンドを徹底調査!

 

キャピタル世界株式ファンドの掲示板での評判や口コミ

インターネット上では以下のようなものが見つかりました。筆者の周りではこの金融引き締め時にキャピタル世界株式ファンドを話題にする人は皆無です。ハイテク企業には逆風ですからね。

直近のものから列記していきます。

 

Yahoo掲示板の口コミ①

またこれでしばらく降下が続くのでしょう…
買った額にすら戻らなければ、手放す勇気もなし

 

Yahoo掲示板の口コミ②

グローバルもここも本当に上がらない!!

 

 

今後はどうなる?2024年以降の長期見通し

キャピタル世界株式ファンドは全世界の株式に投資をしている投資信託です。4種類ありますが、一番長期的にリターンが高いのは分配金が少ない「通常盤」か「限定為替ヘッジ版」となります。

組入銘柄は米国のハイテク銘柄が中心となっています。過去のリターンは高いのですが標準偏差も高く最大損失は高くなることも念頭におく必要があります。

 

現在、コロナショック後からの株価急騰によるバリュエーションの高騰によって2021年後半から軟調に推移しています。

2022年は市場は調整局面となり2023年に入り反発して2024年になっても、その流れは継続しています。

しかし、これは先ほど述べた通りバリュエーションの拡大によるものです。つまり割高になり続けています。

2024年3月時点では、あの大規模金融緩和時点と同じレベルのPER水準となっています。利益がついてきていない中で限界水準です。

 

米国株のバリュエーションは拡大

 

そして、金融正常化に伴って金利が上昇局面となると最も大きな影響を受けるのはハイテクグロース企業です。今この段階から投資をする妙味は薄いと考えます。

そもそも、直近上げているように見えるのは2023年3月に発生した米国の地銀の倒産を救うためにバラマキをまた行ってしまったことによる一過性の反応です。

そして、そのバラマキの回収を2024年3月から期限が到来したことで開始されています。

ばらまきをしてしまうと、またインフレが再燃して2022年よりも酷い下落を今後演出する結果となってしまいます。

 

長期的に見ても、すでにテクノロジー銘柄の成長は失われ、米国株市場を押し上げるモーターユニットは存在しません。

黙ってインデックスファンドを握っていれば良い時代は終わり、今後しばらくは投資のプロしか生き残れないそうです。

 

筆者の場合は、私募ファンドであるどんな相場でもリターンを狙うヘッジファンドで運用を行っています。

実際、以下の通り市場の動きに関係なく安定したリターンを積み上げていっています。

ヘッジファンドと日経平均とS&P500指数の比較

 

時代に左右されずコツコツとリターンを積み上げていく方針をとっています。以下で筆者の投資先のヘッジファンドを含めたランキングを作成していますので参考にしてみてください。

【2023年・国内和製優良ヘッジファンド】おすすめ投資先ランキング〜リスクを抑え安全・着実に資産を増やせる運用先(投資信託などアクティブファンド含む)を紹介。
【2024年】日本国内のヘッジファンド14社をおすすめ順にランキング形式で一覧にして紹介!

資産運用の世界に足を踏み入れることは、多くの人が避けて通れない道です。特に、貯金が1000万円を超えた瞬間、その資産の増加の遅さに心を痛める方も少なくありません。 このような状況に直面した際、資産運用 ...

続きを見る

最後に

投資

 

>>>個人的おすすめファンドランキング

 

私がファンドを選ぶ際に気をつけていることは、「長期で明確な戦略を実行し」、「確かなリターンをあげている」「経歴、実績共に優秀なファンドマネジャーが運用しているかどうか」、これだけです。

短期間における投資ファンドのハイリターン実績は全て無視しています。真に勝率が高い投資家は長期でみると、ピカピカな運用実績に収束します。

しかし、短期は短期。ただの運である可能性が高く、ファンドの本当の実力を測れるものではありません。

日々の膨大なニュースに翻弄され、株価の上げ下げで感情的に取引してしまう個人投資家が日本には溢れています。

しかし、投資とは自身の得意とする、勝率の高い戦略を見つけ、愚直に実行するだけなのです。これには膨大な作業量(決算読み込み、市場調査など)と強い精神力を必要とします。

このように、本当は投資とはシンプルでつまらないものです。

 

投信やヘッジファンドを選ぶ際は、この投資の考え方、哲学をしっかり持っているファンドマネジャーが在籍するファンドを選びましょう。それだけで大損することはまずありませんし、周囲の人が驚くようなリターンを自身があげていることに気づくはずです。リターンの差とはこの思考、また投資とは何かを知っているかどうかで大きく変わります。

 

勝率の高い投資戦略を愚直に実行しているファンドマネジャーが在籍するファンドを私の目でも選んでいますので、以下の記事も参考にしてみてください。

 

 

-投資信託

© 2024 THE FIRE Powered by AFFINGER5