BMキャピタルはテレビCMや広告を大々的に打ち、小口の投資家をとにかく集める公募投資信託とは異なり「私募ファンド」となっています。
私募ファンドは欧米では一般的な投資先の一つです。その中でヘッジファンドはオルタナティブ投資の中でも優秀な資産クラスです。
一流金融機関投資家、ハーバード大学(以下33%をヘッジファンド運用)やイェール大学など一流大学などにおいて資産運用先となっています。
ヘッジファンドに投資したい人が困るのが、情報が中々出てこないということだと思います
。今はブログなどで発信する人も出てきましたが、それ以前は本当に富裕層の中でも一部の人しか情報を獲得できなかったのではないでしょうか。
今回は、筆者個人が出資している先である国内ヘッジファンドであるBMキャピタルの会社概要について記録しておこうと思います。
BM CAPITALの会社概要
会社名 | ビーエムキャピタル合同会社 (BM CAPITAL LLC) |
---|---|
会社住所 | 東京都港区六本木7-18-1 |
代表 | 森山武利(たけとし) |
運用者 | 運用手法流出の観点から非公開(面談時に確認可能) |
運用資産高 | 約50億円 |
設立年度 | 2013年 |
年平均利回り | 10%以上(手数料後) |
運用手法 | 伝統的なバリュー株投資とアクティビストを組み合わせて昇華 |
投資形態 | 合同会社への社員権出資 |
手数料 | 成功報酬:運用益の30%~50%程 管理報酬:運用額の年間で5%前後 |
最低出資額 | 1000万円~少額からの段階投資も相談可 |
BMキャピタルのオフィスは?
六本木の住所を確認すると六本木ヒルズのすぐ側のビルです。
筆者自身、面談は都内一流ホテルのカフェテリアで実施しましたのでオフィスには行っていません。
BMキャピタルはそもそも、ファンドマネジャーが海外を拠点として資産を運用しています。
また近年は新型コロナの影響もあり、事務作業も全てリモートで実施する時代になりました。デジタル化によって大手企業もリモートワークを進めています。
BMキャピタルも例に漏れず、運用以外のコストはカットした体制を敷いているものと想像します。
BMキャピタルの代表(社長)は森山武利氏
BM CAPITALの代表は、森山武利(たけとし)氏です。
過去の経歴としては、金融業界(日本ユニコム)で30年以上も活躍されている方です。
キャリアの遷移としては、本田技研→山一證券→日本ユニコム(現:日産証券)→BMキャピタルとなっています。
30年も前の本田技研に新卒入社できるのは相当なエリート学生だったのではないかと思います。
また山一證券は日本バブル時代に凄まじい収益をあげた証券会社の一つです。野村證券をはるかに凌ぐ存在でした(バブル崩壊後にブレーキ効かず倒産しましたが)。
面談を申し込むと、森山氏と話をする可能性があります。
日本ユニコム(株)コンシェルジェ・サービス室所属
弊社製作のユーストリームの番組の中などの相場解説には定評あり。今までの経験(営業の前線で27年)を生かし、独自の視点と切り口で面白く、かつ役に立つが信条。
私自身もお会いさせていただきましたが、懐広く、優しく資産運用についての知見を共有してくださいました。
華々しい経歴のBMキャピタルのファンドマネジャー
私自身も個人的に知り合いですが、東京大学(理系)から英投資銀行のバークレイズで腕を磨いた後にファンドマネジャーとして独立という経歴を持っています。
大学時代に立ち上げた事業から得た収益を元に運用を開始したのがファンドの母体だそうです。
事業経験があることが、後でお伝えするアクティビスト戦略を実行するための経験となっていることが想定されます。
また、当然ではありますが大学時代から株式投資で高いリターンを獲得していたことで非常に有名だったそうです。
実際に同氏のカリスマ性は誰もが認めるところです。
バークレイズに関しては、日本でも高学歴層が就職する人気金融機関でありエリートが集まる証券会社です。
六本木ヒルズ森タワーの31Fに拠点を構え、毎年有名海外大学、東京大学、京都大学の学生が就職していきます。
某有名米国大に通っていた私の友人たちがインターンシップでバークレイズで働いていました。
学生にして年収1000万円水準の給与を貰っており次元が違う世界なのだなと遠い目で見ていたものです。
BMキャピタルのファンドマネジャーについては私は経歴と実績から全幅の信頼を寄せています。
巷では様々なファンドがありますが、経歴がついてこないファンドに関しては私は懐疑的です。
なぜなら、世界を見渡しても一流ファンドマネジャーは一流金融機関で経験を必ず積んでいるものだからです。
たしかに個人で株式投資で成功しているような人もおり、そこは経歴はあまり相関性がないのですが、ヘッジファンドのように「大規模な資金を運用する力」は個人では獲得し得ないのです。
ちなみに、私の友人にも何億円と稼ぐ個人トレーダーはいますが、それは凄いことですが小口売買です。
ヘッジファンドのような大規模な資産でコンスタントにプラスの運用利回りを実現していくには、一流の頭脳、一流機関で受けた訓練、そして圧倒的な胆力が必要なのです。
何よりも、成功するヘッジファンドマネジャーは相場に対する見方、その角度があまりにも一般的な考えとは異なり、新しい視点を教えてくれるので常に敬服しています。
BMキャピタルのファンドマネジャーは次なるバークシャー・ハサウェイ(世界一の投資家、ウォーレン・バフェット氏の投資会社)になることを目指しているとのことです。
その野望の大きさにも惚れ込んでいます。
まとめ
BMキャピタルの概要について述べました。
資産運用先、特にヘッジファンドや投資信託を選ぶときは「堅実且つコンスタントに運用利回りを出してくれるか」「ファンドの社員の経歴は確かなものか」を特に確認するようにしましょう。
派手なリターンを謳っている場合は要注意です。
関連
- 問い合わせ方法とその後のBMキャピタルの面談はどのように進む?出資申し込みまでの流れの体験談を記録!
- BMキャピタルの実質利回りとは?堅実な運用実績を出す理由を含めて徹底分析!
- ネットネット株への投資だけではない!マルチストラテジー型ヘッジファンド「BMキャピタル」の運用手法とは?
- BMキャピタル(=BM CAPITAL)の評判とは?老舗ヘッジファンドの5chやTwitterでの口コミを筆者の体験を交えて紹介
- BMキャピタルは怪しい?解散している?解約できる?ポンジスキームの可能性を含めて実態をわかりやすく紐解く!
- BMキャピタルの最低出資額に届いてないけど問い合わせしても大丈夫!?詐欺の可能性を含めてわかりやすく解説する