-
-
三井住友銀行は買い時?株価はなぜ安い?配当金の推移や今後の見通しを予想する!
2023/5/31
三井住友フィナンシャルグループは三井住友銀行を中核企業とした日本の三大金融グループの一角をなします。 以下は世界の金融グループの規模を順位付けしたものです。 三菱UFJフィナンシャルグループが9位、三 ...
-
-
【なぜ安い?買い時?】オリックスの株価を業績と株式市場から考察
2023/4/28
筆者はオリックスと聞くと、メジャーリーグで活躍したイチロー選手が国内で在籍していたプロ野球球団「オリックス・ブルーウェーブ」だと想像してしまいますが、大人になってみるとスポンサー企業だったのだなと気づ ...
-
-
三菱UFJ銀行の買い時はいつ?今後も株価上昇を見込めるのかを徹底解説
2023/4/27
メガバンク株は配当が期待できることから常に人気株ですよね。 今回はメガバンクの中でも業績で首位を走っている三菱UFJ銀行を取り上げていきたいと思います。 三菱UFJの株価はなぜ安いと言われているのか、 ...
-
-
丸紅株は買いか?なぜ安い?高配当利回りで人気の総合商社の今後の株価はどうなるかを徹底分析!
2023/5/31
総合商社株は2020年に投資の神様といわれるウォーレンバフェットが投資をしていることを明らかにして注目度が高まりました。 2023年に入り更に買いましを行い保有比率を高めているというニュースが報道され ...
-
-
大人気の商船三井や日本郵船などの海運株の配当はなぜ高い?株価急上昇の理由は?株価の今後の見通しを含めて徹底分析!
2023/4/25
高配当投資家にとって2023年現在、目を疑うような大企業が配当利回り上位に並んでいます。 2023年1月29日時点の配当利回り上位をみると以下の通り海運株が上位に集中しています。 1位: ...
-
-
相場歴10年を超える筆者が「個別株は難しい?」「個別株は無理ゲー、ギャンブルだからやめとけ」等の意見に思うこととは?悲惨な結果でもうダメとなる前に読んで欲しい。
2022/8/26
昨今の株式相場の暴落で、「株式投資はギャンブル!」といった話題が職場の同僚達との食事の時間にありました。 当然、筆者も株式投資に対しての意見はその場で述べたのですが、株式投資を始めて数年 ...
-
-
海外オフショアの積立投資を考える!節税メリットと資金拘束や高い解約手数料といったデメリットをわかりやすく解説する。
2021/3/1
海外に投資をする時に一つの方法論として海外オフショア積立投資がありますね。 毎月200USD程をクレジットカードから引き落として積立期間が終了した際に時価で自分に払い戻すというものです。 ...
-
-
投資をしない人の方が今後リスクを抱える時代が到来!資産運用を行い生活を守ろう。
2021/2/26
労働収入だけではなかなか資産が増えないということは皆さんも実感はあるかと思います。 そのため、投資を行い労働収入で得られた資産を増やしていくことが必要になってきています。 実際、トマピケティの資本論の ...
-
-
投資におけるリスクとは!?ハイリスクハイリターン投資よりローリスクミドルリターン投資を狙おう!
2021/2/24
投資を行う際に一発あてて大きく資産を増やすことを狙おうとして、 ハイリスク・ハイリターン投資に手をつける人も多いのではないでしょうか。 しかし、そもそもリスクという概念を理解している方は ...
-
-
グローバルファイナンシャルスクールの「投資の達人になる投資講座」の口コミを紹介!怪しいという評判が聞こえる真意とは?
2022/2/19
筆者が日々投資やマネーリテラシー全般について学んでいるスクールとしてグローバルファイナンシャルスクールがあります。 → 【GFS】評判の『グローバルファイナンシャルスクール』ってどんなスクール?2年間 ...