株式投資

海外オフショアの積立投資を考える!節税メリットと資金拘束や高い解約手数料といったデメリットをわかりやすく解説する。

海外オフショアの積立投資を考える!節税メリットと資金拘束や高い解約手数料といったデメリットをわかりやすく解説する。

海外に投資をする時に一つの方法論として海外オフショア積立投資がありますね。

 

毎月200USD程をクレジットカードから引き落として積立期間が終了した際に時価で自分に払い戻すというものです。

基本的には長期的な資産形成を目的に、運用をすることがメインですね。

 

ただし、期間が30年などの商品もあり、取り崩しをすることで解約料などが掛かります。

毎月の積立金額こそ小さいですが、積立をせずに次の投資機会に備えて貯金をしておけばよかったというケースも往往にしてあります。

実際に海外積立とはどうなのか、その点をこの記事では紹介をしていきたいと思います。

 

なぜ海外積立という選択肢を取る必要があるのか?

そもそも海外積立投資とは上記で述べたように、

毎月200ドルといった少額を引き落としで積み立てていく長期の資産形成を目指したものになります。

 

例えば200ドルを毎月積み立て、30年後に720万円を受け取るというのは貯金と変わりません。

しかし、海外積み立ての場合はインデックス型(市場平均型)に連動する形になっている商品などもあります。

複利運用ができますので時価で自分への払い戻しをする際に、2倍、3倍になっている可能性もあるのです。

 

例えば米国のS&P500指数の利回りが平均すると7%-8%程度です。

そのぶん複利で回っていき、720万円の積み立て額が1500万円になっていたということも十分にあり得ます。

複利の破壊力は凄まじいものを感じますよね。

 

ドルコスト平均法で積み立てることができるのも一つのメリットですね。

株価が高騰してしまっている時には少数口数、株価が下落している時に多数の口数を購入することができます。

安定して資産を増やしていくことが出来るのです。

株価が平均価格を少しでも上回ることさえできれば利益が出る仕組みとなるのです。

 

海外オフショア積み立て投資といえばやはり節税メリット?

海外オフショア積立投資の最大のメリットはやはり税メリットですよね。

日本の投資にかかる税金は20.315%となっています。

20%未満の地域で投資をすることになれば節税することができます。

 

例えばキャピタルゲイン税が0%とされている香港などで積立を取り崩せば、

丸々投資金額が売却益を加えて手元に戻ってくることになります。

 

利回りを考えると、キャピタルゲインが非課税となるのはとても大きいですよね。

あえて大きい数字で例を出しますが、

1000万円を10%利回りで5年で回すと16,105,100円の資産に成長します。

ここから利回り分である6,105,100円に20.315%のキャピタルゲイン税を計算すると、

1,240,251円の税金を支払うことになります。

結果的に最終的な手取りは14,864,848円(=16,105,100円 - 1,240,251円)となります。

 

 

これは、1000万円を7-8%で5年資産を運用しているのと同等となります。

つまり、実に2-3%ほどの効果が、この節税にはあると言っても良いでしょう。

 

海外オフショア積立投資は為替動向が気になるところ

一番の懸念事項は為替リスクと言っても過言ではありません。

海外積立投資は基本的には米国ドルで実施されるので、

日本円とドルの相場は常に確認しておきたいところですよね。

 

為替が変動すると当たり前ですが元本を思いっきり割ることもあります。

しかし、それはドルから日本円に両替する際に起こることであり、

基本的には積立をするタイミングの為替レートで手にしたドルを、

長期保有してタイミングを見計らって日本円に戻すか、

米ドルで他の海外資産に投資をすることも可能です。

 

むしろ、通貨分散は日本の今後のインフレと円安基調な未来を勘案すると、

早いうちに実行しておく方が賢明といえます。

 

とにかく海外オフショア積立は資金拘束の長さが辛い

資金拘束の期間は基本的には海外オフショア投資は長いです。

18-24ヶ月は初期口座で運用をしますが、この期間中の取り崩しは基本的にはできません。

2年間は確実に資金を拘束されるということですね。

2年というのは、投資を本格的にやっていると本当に長い時間です。

 

いつ「今投資すべき」投資商品に出会うかもわからず投資機会を逸してしまうことも少なくありません。

(私自身、経験済みです)

 

初期口座運用期間が終了すると積立口座に移ることになりますが、

その際は減額することも停止をすることも可能ですが増資は基本的にできません。

初期口座で少ない資金ではじめて、あとで大きく積立金額を増やすことができないというのが特徴となります。

 

あまり大きな金額を2年ほどの期間も拘束されたくないというのが本音です。

海外オフショア積立投資という選択肢を取らない人が多い理由がわかりますね。

途中解約した時は高い解約手数料が発生し返戻率は低くなってしまう

また、途中解約した時の手数料の高さも大きなデメリットです。

筆者も海外積立を行なっていたのですが、5年間経過した時に運用成績が低いということもあり解約の申請をしました。

解約の返戻金の産出額は以下となります。

解約返戻金

(初期口座時価総額 - 解約手数料)+ 貯蓄口座時価総額

 

この解約手数料が非常に高く以下の通りになります。

 

契約年 20年積立 25年積立
1 100 100
213-18ヶ月) 100 100
219-24ヶ月) 90 100
3 86 99
4 82 98
5 79 97 %
6 76 96
7 72 95
8 67 94
9 61 93
10 54 92
11 47 90
12 40 86
13 35 79
14 31 70
15 26 59
16 22 47
17 18 40
18 13 35
19 9 31
20 4 26
21 0 22
22 0 18
23 0 13
24 0 9
25 0 4
26 0 0
27 0 0
28 0 0
29 0 0
30 0 0

 

筆者の場合は25年積立なので手数料率は初期口座の97%というとんでもない水準になってしまっています。

つまり、最初の二年間に積み立てた分は解約する場合は殆ど徴収されるということになりますね。

流石に解約手数料が高すぎるので今は地団駄を踏みながらも解約せずに放置し、新規積立は中止しているという状態になっています。

正直、ヘッジファンドを含めちゃ魅力的な投資があるにも関わらず積立を開始してしまったことを深く後悔しています。。

 

まとめ

海外オフショア積立投資について論じてきました。

 

メリットは節税効果による利回り向上、デメリットは資金拘束と高い解約手数料となかなか明確ですね。

私自身、海外オフショア積立投資は入っていますが新規積立は中止しており現在は運用だけを行なっているという状態になっています。

 

普段の仕事が忙しく、とりあえずドルで資産分散して預金金利しか得られていない現状を改善したいという人にはおすすめとなるでしょう。

ただ、世の中にはもっと魅力的な投資先が多く存在しています。

以下で筆者が実際に投資している投資先を含めて魅力的なものをランキング形式でお伝えしていますので参考にしていただければと思います。

最後に

投資

 

>>>個人的おすすめファンドランキング

 

私がファンドを選ぶ際に気をつけていることは、「長期で明確な戦略を実行し」、「確かなリターンをあげている」「経歴、実績共に優秀なファンドマネジャーが運用しているかどうか」、これだけです。

短期間における投資ファンドのハイリターン実績は全て無視しています。真に勝率が高い投資家は長期でみると、ピカピカな運用実績に収束します。

しかし、短期は短期。ただの運である可能性が高く、ファンドの本当の実力を測れるものではありません。

日々の膨大なニュースに翻弄され、株価の上げ下げで感情的に取引してしまう個人投資家が日本には溢れています。

しかし、投資とは自身の得意とする、勝率の高い戦略を見つけ、愚直に実行するだけなのです。これには膨大な作業量(決算読み込み、市場調査など)と強い精神力を必要とします。

このように、本当は投資とはシンプルでつまらないものです。

 

投信やヘッジファンドを選ぶ際は、この投資の考え方、哲学をしっかり持っているファンドマネジャーが在籍するファンドを選びましょう。それだけで大損することはまずありませんし、周囲の人が驚くようなリターンを自身があげていることに気づくはずです。リターンの差とはこの思考、また投資とは何かを知っているかどうかで大きく変わります。

 

勝率の高い投資戦略を愚直に実行しているファンドマネジャーが在籍するファンドを私の目でも選んでいますので、以下の記事も参考にしてみてください。

 

 

-株式投資

© 2024 40歳外資系サラリーマンの資産運用録 Powered by AFFINGER5