日本には様々な独立系の投資信託が存在しています。独立系の投資信託は運用から販売までを一貫して行う会社が運用するファンドのことを指します。
当サイトでも有名なものについては以下の通り取り上げてきました。
- 【ひふみ投信(レオス キャピタル ワークス)】 評判が高い投資信託(ファンド)を利回り、リスクリターンの観点から分析。
- セゾン投信『セゾン資産形成の達人ファンド』の仕組みや利回りを徹底評価!評判の世界株式分散投資ファンドの実態と今後の見通し
- 評判が良さそうなありがとう投信(ファンド)『愛称 : ファンドの宝石箱』を分析。セゾン投信とも比較!
- 【ブログ更新】コロナショックで大暴落?評判のさわかみ 投信(ファンド)をファンドチャートと保有銘柄から分析。 運用状況/購入方法/解約方法/手数料
- 評判も微妙?鎌倉投信(結い2101) を基準価額などチャートから分析。投資先はユーグレナを始めとするESG事業。
本日は、上記ほど有名ではないですが、「みのりの投信」という独立系投資信託についてお伝えしてきます。
みのりの投信は日本株を運用対象としています。「ひふみ投信」や「さわかみ投信」「鎌倉投信」「ありがとう投信」がライバルということになりますね。
では「みのりの投信」はどのようなファンドなのか?
投資する妙味はあるのか?
という観点で紐解いていきますので参考にしていただければと思います。
-
-
【2023年・国内和製優良ヘッジファンド】おすすめ投資先ランキング〜リスクを抑え安全・着実に資産を増やせる運用先(投資信託などアクティブファンド含む)を紹介。
老後資金構築、または自身の人生水準を高めるためにも、ある程度の貯金額になってくると「資産運用の必要性」には全ての人が気づくでしょう。 例えば、1000万円程度の貯金を超え始めると、資産の増え方の遅さに ...
続きを見る
「みのりの投信」とはどのような投資信託?
ではまず「みのりの投信」の特徴について紐解いていきたいと思います。
ファンドマネージャーの立田氏はどんな人?
独立系投資信託にとって一番重要なのはファンドマネージャーです。
「みのりの投信」のファンドマネージャーは立田氏です。経歴について見ていきましょう。
日系・外資系の大手運用会社で20年以上にわたりファンドマネージャーとして資産運用に携わる。2001年に米経済誌『Forbes』における「20 of the world’s Best Fund Managers」のひとりに選ばれ、2007年には米投信情報サービス会社Lipperから日本中小型株部門で10年間のBest Fundを受賞するなど、国内外の債券・株式運用に長年携わった経験が国際的に高く評価されている。公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員。
参照:運用担当者のご紹介
しっかりと日本株での運用経験があることが示されていますね。上記から「ひふみ投信」の藤野英人氏と同じく中小型株投資を得意としていることが伺えます。
買い持ちだけではなく、先物売りも併用
通常の投資信託は株を購入するだけです。
しかし、「みのりの投信」は同時にTOPIX先物を活用して暴落に備えています。以下が2023年4月末時点でのポートフォリオです。
現金がかなり縮小しましたね。
資産 | 2023年4月末時点 | 2022年12月末時点 | 2022年2月末時点 |
日本株式 | 89.60% | 88.90% | 83.00% |
先物売建 | - | - | 31.70% |
現金等 | 10.40% | 11.10% | 17.00% |
現金は10.40%あり資金の半分しか投資に活かせていないのは物足りなく見えます。半分しか投資をしない「鎌倉投信」ほどではありませんが資金効率がわるいですね。
これであれば元から半分の資金を殆どのポーションを投資しているファンドに預けた方がよいですからね。
組み入れ上位銘柄はどのような銘柄?
以下は「みのりの投信」の2022年9月末の組入上位10銘柄です。組入銘柄数は全部で34銘柄なので1銘柄ずつをしっかり厳選している点はポジティブですね。
2023年4月末時点 | 2022年12月末時点 | 2022年9月末時点 | |
1 | IDOM | IDOM | IDOM |
2 | ノジマ | アダストリア | アダストリア |
3 | 日精エーエスビー機械 | 日精エーエスビー機械 | ノジマ |
4 | スルガ銀行 | ノジマ | 西島製作所 |
5 | アダストリア | スルガ銀行 | アネスト岩田 |
6 | アネスト岩田 | アネスト岩田 | ベガサスミシン製造 |
7 | フジシールインターナショナル | フジシールインターナショナル | 日精エーエスビー機械 |
8 | ツムラ | 西島製作所 | フジシールインターナショナル |
9 | ニホンフラッシュ | ツムラ | ツムラ |
10 | 西島製作所 | スタジオアリス | スルガ銀行 |
3ヶ月間で構成上位銘柄が殆ど変わりません。長期投資していることがわかります。構成上位10銘柄で構成比率は50%を占めています。
時価総額が1000億円近辺の小型銘柄が中心となっています。1位のIDOMの業容は以下となります。
中古車買取・販売の国内最大手、(旧)ガリバーインターナショナル。専門店「ガリバー」を主力に各種展示販売店舗(中古車の買取・卸売・小売)を全国展開(グループ店舗数510、2022年2月)。全国約120ヶ所にあるオークション会場や画像販売システム「ドルフィネット」(インターネット)・小売専門店にての販売。買取車は2週間で中古車オークション(卸売)で売り切るビジネスモデルを確立。全国の整備工場と整備ネットワークの拡充を推進。
業績は以下の通り頭打ちし、不況を織り込み下落に転じていると捉えられます。
決算期 |
売上高 |
営業利益 |
経常利益 |
当期利益 |
2008/2/1 | 190,592 | 8,698 | 8,699 | 4,650 |
2009/2/1 | 163,669 | 3,905 | 2,635 | -2,836 |
2010/2/1 | 148,853 | 5,281 | 5,008 | 348 |
2011/2/1 | 142,038 | 8,001 | 7,824 | 5,140 |
2012/2/1 | 132,881 | 6,249 | 6,318 | 3,785 |
2013/2/1 | 143,417 | 5,077 | 5,252 | 2,980 |
2014/2/1 | 169,398 | 7,094 | 7,201 | 4,360 |
2015/2/1 | 155,681 | 5,325 | 5,345 | 3,286 |
2016/2/1 | 210,085 | 7,542 | 6,835 | 4,111 |
2017/2/1 | 251,516 | 4,498 | 4,160 | 2,247 |
2018/2/1 | 276,157 | 6,779 | 5,797 | 3,578 |
2019/2/1 | 309,410 | 3,400 | 2,072 | 381 |
2020/2/1 | 361,684 | 9,091 | 6,867 | 3,545 |
2021/2/1 | 380,564 | 10,571 | 9,642 | 1,484 |
2022/2/1 | 459,532 | 18,485 | 17,561 | 10,794 |
2023/02予 | 410,000 | 17,000 | 16,400 | 12,850 |
株価は2016年に頭打ちし、その後6年ほど横ばいを継続しており不調でしたが抜け出そうとしています。
みのりの投信の手数料形態
みのりの投信の手数料形態についてみていきましょう。
ひふみ投信などは購入手数料は無料のノーロード型となっていますが、「みのりの投信」では上限4.4%の購入手数料が発生します。
上限と書いたのは各投資信託会社によって手数料率が異なるからです。ちなみに楽天証券では購入手数料は0%で提供されています。
ただ信託手数料はアクティブ型の投資信託の中でも高い水準で1.925%となっています。
ただ、手数料は本質的な問題ではありません。結局トータルでどれだけのリターンを出しているかということが最も重要なわけですから。
速報!みのりの投信の実績やリターンとは?
それでは肝心の「みのりの投信」のリターンについてみていきたいと思います。
近年軟調な成績に終止する「みのりの投信」
肝心な「みのりの投信」の成績ですが以下の通り、2018年に基準価格が20,000円になるまでは堅調でした。
しかし、その後は基準価格を一貫して下落させつづけ。現在は14,000円レベルまで減少しています。
世界的金融緩和だった2020年以降に全くパフォーマンスを伸ばせていないのはかなり問題ではないでしょうか。
では、この間の日経平均との比較をみてみましょう。以下は運用開始からの「みのりの投信」と日経平均の比較図です。
青:みのりの投信
赤:日経平均
序盤はみのりの投信が大きくリードしましたが、現在は大きく劣後した成績に終わってしまっています。2018年から投資してしまった投資家の方々は手痛い打撃を被ってしまっていますね。
直近の上昇相場も先ほどお伝えした先物売の影響で取れていないのが非常に痛いです。
「ひふみ投信」などの他の独立系投資信託とも比較(ありがとうファンドなど)
では他のライバルともいえる独立系の投資信託たちと比較していきます。
青:みのりの投信
赤:ひふみ投信
緑:さわかみ投信
黄:鎌倉投信
紫:ありがとうファンド
ご覧いただければわかります通り、「みのりの投信」は成績は最下位という結果になっています。
ちなみに「ひふみ投信」も近年は成績が軟調で過去3年でみると残念ながら日経平均に劣っている成績になっています。
やめたほうがいい?評判だった「ひふみプラス」「ひふみ投信」の時代は終わった?まだ上がる?暴落の理由や今後の見通しを含め徹底評価!
率直に申し上げて、投資する価値のあるファンドとは言い難いですね。
「みのりの投信」の今後の見通し
みのりの投信は日本株に投資をしているので日本株の今後の見通しが重要となります。
現在、世界的に景気後退の足音がせまり企業収益に下落ち懸念が高まっています。そのため世界的に株価下落リスクが高まっています。
さらに日本では日銀総裁の交代のタイミングで金融引き締め方向に舵をきることが懸念されています。
あまり通常の日本の株式市場に2023年は期待することは難しいと言えるでしょう。
掲示板での口コミや評判
掲示板での口コミや評判をみていきましょう。ファンドの運用方針への疑問やファンドマネージャーへの不満が爆発しています。
Yahoo finance
また運用者退職。。。現在、運用者一人体制。こういう運用会社に、コーポレートガバナンスとか指摘される事業会社が可哀そうだ。
Yahoo finance
信託報酬0.15%のトピックスインデックスファンドにも負けている。投資方針が理解できない。
Yahoo finance
後発ファンドにどんどん追い抜かれているんだから、信託報酬くらい下げたらどうかな。
Yahoo finance
立田さんどうしたんだろうねぇ。かつては辣腕家だったはずなのに、自分の能力に溺れてしまったのだろうか。
まとめ
みのりの投信は中小型日本株投資を実施しながらも、先物売建を実施しネットの投資ポーションは50%程度となっています。
成績は残念ながら他の独立系投資信託にも劣後する成績となっており、あまり投資する価値があるとはいえる状況ではありません。
今回比較した「ひふみ投信」ですら残念ながら、筆者からすると魅力的なファンドとはいえない状況になっています。
以下ランキング形式で本当に投資する価値のあるファンドについてお伝えしていますので参考にしていただければと思います!
-
-
【2023年・国内和製優良ヘッジファンド】おすすめ投資先ランキング〜リスクを抑え安全・着実に資産を増やせる運用先(投資信託などアクティブファンド含む)を紹介。
老後資金構築、または自身の人生水準を高めるためにも、ある程度の貯金額になってくると「資産運用の必要性」には全ての人が気づくでしょう。 例えば、1000万円程度の貯金を超え始めると、資産の増え方の遅さに ...
続きを見る